納骨堂とは?納骨堂に関して知っておきたい基礎知識

継承者を必要としない永代供養のお墓を希望すると、選択肢のひとつとなるのが、納骨堂です。
ご遺骨の一時保管施設にすぎなかった納骨堂は、今や新しいお墓の形となり、室内版のお墓として人気を博しています。
利便性の高さから、納骨堂に改葬をする方も珍しくありません。

今回はそんな、納骨堂についてお伝えいたします。

納骨堂とは?

納骨堂とは、室内型のお墓の事です。霊廟(れいびょう)とも言われています。
以前は、お墓を建てるまでの間、ご遺骨を一時的に安置しておく施設のことを納骨堂と言いましたが、近年は「室内で遺骨の供養をするお墓」という意味合いの方が強くなってきています。

法律的にも、お墓と同じ扱いとなっており、納骨の際には埋葬許可証が必要です。
また、一般的なお墓と同じで、ひとりで入る個人墓や、パートナーと入ることができる夫婦墓や家族墓、永代供養墓もあります。
民営の納骨堂や寺院が運営する納骨堂の他に、自治体が運営する公営納骨堂もあります。

お墓と納骨堂の違い

お墓と納骨堂の一番の違いは、土に埋葬するか否かです。お墓はご遺骨を埋葬しますが、納骨堂は建物の中で供養する為、ご遺骨を土に埋める事はなく、室内で安置します。
また、お墓は土地に使用権がつく為、プライベートなスペースを確保できるのに対し、納骨堂は施設全体が共有スペースとなっていることが多く、お参りの際には順番待ちをしなければならない時もあります。

納骨堂を選ぶ時の宗派

納骨堂は宗旨・宗派不問、となっている施設がほとんどですが、運営主体によって多少の違いがあります。
寺院が運営をしている場合、今までの宗旨・宗派は不問でも、契約や納骨の際に改宗し檀家や信徒になることが条件となっていることが一般的です。また、供養の方法は運営する寺院の宗派に沿って執り行うことになります。

戒名が必要になる場合もある為、改葬の際には注意が必要です。
在来仏教であれば宗派不問となっている場合、

  • 天台宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 浄土真宗
  • 日蓮宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 黄檗宗
  • 法相宗
  • 華厳宗
  • 律宗
  • 時宗
  • 融通念仏宗

の13宗派に属していれば問題ありませんが、キリスト教やイスラム教など在来仏教の信者ではない人は利用できません。
民営や公営の納骨堂は、宗旨・宗派を問わず法要や供養が自由にできます。

納骨堂を選ぶメリット

さて続いては、納骨堂を選ぶメリットについて、幾つか紹介します。

①価格(費用)を安く抑えられる

納骨堂は墓石を必要としない為、墓石にかかる費用が抑えられます。更に、墓地使用料などの土地代もかからない為、一般的なお墓よりも価格は安くなります。

②管理にかかる手間を省く事ができる

承継者がいなくなったとしても、一定期間が経てば合祀墓に入り永代供養される為、もしものことがあっても安心です。

③天候に左右されずお参りできる

屋内施設の為、天候が荒れても気にせずにお参りができます。冷暖房も完備されている為、真冬や真夏でも快適です。

④掃除をする必要がない

建物内で運営側が管理する為、墓まわりの掃除や草むしりなどの手間がかかりません。

⑤立地・交通の便が良い場所が多い

納骨堂は立地条件を考慮して建てられます。その為、アクセスが良い場所にあることが多く、首都圏では公共交通機関の傍にある為、車を運転できない方でも安心です。

⑥宗教宗派不問で供養できる

多くの納骨堂は、宗教宗派を問わず利用することができます。無宗教、無宗派でも安心です。

納骨堂を選ぶデメリット

メリットとは逆に、納骨堂を選ぶデメリットにはどんな事があるのでしょうか。
デメリットについても幾つか紹介します。

①お花や食べ物をお供えできない

納骨堂は屋内施設の為、スペースに限りがあります。また、衛生上の理由からも、お花や食べをお供えすることは禁止となっています。防災の為、線香の使用を禁じている納骨堂もありますが、近年は参拝スペースに限り使用を許可している施設もあります。

②お彼岸・お盆の時期は混雑する

納骨堂では故人と向き合う参拝スペースを設けていることが一般的ですが、お彼岸・お盆の時期には利用者が増える為、順番待ちの時間が長くなります。

③合祀墓になる可能性がある

納骨堂ではご遺骨の収蔵期間に期限を設けています。33回忌など、運営側が定めた一定期間が過ぎたとき、契約の更新を行わないと、他の方と一緒に合祀墓で埋葬されることになります。合祀墓に入ると、特定のご遺骨を取り出すことができなくなる為、引き取りや改葬はできません。

納骨堂のタイプと平均価格/費用相場を紹介

ここまでで納骨堂とはどんなもので、宗教・宗派、メリット・デメリットについて見てきましたが、実際の納骨堂にはどんなタイプのものがあって、それぞれのタイプの価格や費用相場はどうなっているのでしょうか。幾つか紹介していきます。

ロッカー式の納骨堂

納骨堂で一番多いのがロッカー式タイプの納骨堂です。骨壺を納める納骨壇がロッカーのように並んでおり、利用者は契約した個別スペースにご遺骨を安置します。お参りの際には扉を開け、ご遺骨に向かって手を合わせることができます。
ロッカー式の納骨堂の平均価格は、東京都内では、個人用で30万~50万円です。これに管理費が5千円~1万円ほどプラスされます。契約年数が長いと費用も高くなります。また、一番下の段など、個別スペースがお参りがしづらい位置になると、価格はやや低くなります。
東京都の公営納骨堂である多磨霊園「みたま堂」では、

  • 2体用の使用料:22万7千円
  • 管理料:3140円

となっています。
使用料については、初回のみ必要となり、4体用や6体用になると1体あたりの費用が安くなります。
同様に、管理料については毎年かかるものとなり、管理料についても使用料同様、4体用や6体用になると1体あたりにかかる費用が安くなる傾向にあります。

使用において一つ注意点があり、納骨堂は永続的に使用する事ができません。みたま堂でも使用期限は30年となっています。みたま堂は30年経つと使用料を再び支払う事により更新可能ですが、他の施設や霊園、寺院によっても異なりますので、詳しくは納骨する前に確認するようにしましょう。

仏壇式の納骨堂

納骨スペースに専用の仏壇が並び、上段に位牌、下段に遺骨を安置するのが仏壇式です。納骨壇が仏壇になっている為、位牌のまわりに遺影やお花を飾ることもできます。また、本尊や燭台がある施設もあります。
仏壇式は個別スペースが広い為、ロッカー式よりも価格は高めです。
東京都内の場合、個人用の平均価格は50万~100万円となっており、ファミリー用になると100万~300万円となっています。管理費は5千円~1万円ほどです。

自動搬送式の納骨堂

自動搬送式の納骨堂は、ICカードやタッチパネルで操作すると、ご遺骨を参拝スペースに自動搬送します。機械式の納骨堂とも呼ばれます。参拝スペースが広く、他の参拝者の目を気にすることなく故人と向き合うことができる為、人気となっています。
東京都内の平均価格は80万~150万円となっていますが、機械のメンテナンス費用などがかかる為、管理費が1万~3万円と、少し高めになっています。

位牌式の納骨堂

位牌式は、御内仏(おないぶつ)のまわりに位牌を並べる形式の納骨堂です。ご遺骨は参拝スペースとは別の場所に安置される為、ご遺骨に向かって手を合わせることはできません。
位牌式はロッカー式よりも価格・費用の相場は安くなります。

まとめ

如何でしたでしょうか。ひと口に納骨堂といっても色々なタイプがあります。先に挙げた4つのタイプの他にも、建物の中に一般的なお墓と同じ形式のお墓を建ててご遺骨を埋葬するタイプのものや、最初から合祀・合葬する永代供養墓タイプのものもあります。
また、納骨堂を選ぶときに重要なポイントは、運営側を信頼できるか否かです。2010年に、自動搬送式の納骨堂の運営会社が破産をし、ご遺骨が返還された例もあります。

  • 管理はきちんとしているのか。
  • 経営状態に問題はないのか。

事前に施設を見学し、疑問に思う点は必ず質問をして潰しておき、後々後悔の残らない納得のいく選択をするようにしましょう。